やっぱり手帳が好き!アナログ手帳でセルフマネジメント!主体的な行動をしよう!!

Free-PhotosによるPixabayからの画像



「手帳は友達」いい言葉です

 

 課長・リーダーの人達は、社内の部門間の橋渡しとして、また得意先からの様々な要望・依頼事 など様々な対応を求められ行動しています。時には大切な事を忘れてしまう場合もありますね!


手帳は長きにわたって使用していますが、最近、改めて感じることは、手帳は自分の大切な事を思い出させてくれる大切なツールだと感じます。


私の手帳仲間が言っていた言葉ですが、

「手帳は友達」

という表現をしていました。


すごく勇気をもらった感じがしました。

それは自分の大切な事を思い出させてくれる相棒のようなもの!

と認識しました。






セルフマネジメント

そんな相棒の手帳には、自分の大切な事をたくさん記入しています。

自分の価値観、ビジョン、目標等、人に見せたら恥ずかしい内容になっていますが、記入しています。

忙しい時に、ふと我に返ることが出来るので、今でもアナログの手帳を使用しています。


現代社会は、スマートフォンに代表されるデジタルで処理するものが主流ですが、アナログ手帳は、携帯性も悪く、重いので持ち運びも不便ですが、やっぱりアナログ手帳が好きですね!


今、私はA5サイズ程度のアナログ手帳に、人生のビジョンを記入し、いつでも我に返れるようにしています。受け身な行動をせず、主体的な行動ができるようにしています。忙しい時ほど、我に返れる手帳は、課長・リーダーの人にぜひお勧めしたいです。



「手帳は友達」いい言葉です・・・

この手帳仲間を大切にしていきたい・・・



手帳は友達の

Youtubeリンクはここをクリックしてください








エンパワーメントコーチ 廣川秀章

手帳を活用し新しい生き方を見つけよう!自分オリジナルを見つけ、生きがいに満ちた人生を見出すための手帳を活用したコーチングを手掛けます。

0コメント

  • 1000 / 1000