老害と若害/年代に限らず協調性を持とう
ネットを中心に老害に関する記事を見る機会が多くなりました。
会社に入社したころは、ある意味「パワハラ」が当たり前で、会社に忠誠を尽くすような
対応が求められていた。今思えば、ばかげた話である。
そんな時代を生きてきた50代以上の方は、今の時代、何かにつけて発言すると
「老害」と揶揄されることが散見されます。
確かに「老害」と言われる発言・行動はよくありません。
50代以上の方々は、育った環境からパワハラに近いことを言ってしまうことは
理解できます。
我々の年代は、じっくり話を聞くというスタンスでいれば、「老害」と揶揄されることも
少なくなるのではと思います。
一方、この「老害」を盾にして、若害も目立っているように感じます。
ちょっとしたことでも「老害」と揶揄し、「今の時代はこうだ・・・」と、
大きく主張しています。
物事を成し遂げるには、様々な経験と様々な意見を取り交わし、成し遂げていくものです。
すなわち協調性を持ちながら、目標に向けていくことが必須です。
私は今、すごく注意して発言しています。正直、心の中では、「うるせーな」と思う場面も
あります。協調性を出しながら、いかに目的に向かっていけるかを心がけています。
「老害と言われる年代の方、ぜひ、意見を聴くというスタンスで」
「若害と言われる年代の方、ぜひ、経験を聴くというスタンスで」
お互い協調性をもって行動・発言をしていきましょう!
0コメント